不正アクセス(11 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.01(土)

不正アクセス(11 ページ目)

アドレス不正利用、不特定多数ユーザーにメール送信(横浜中華街発展会協同組合) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

アドレス不正利用、不特定多数ユーザーにメール送信(横浜中華街発展会協同組合)

横浜中華街発展会協同組合は6月9日、同組合のメールアドレスが不正利用されたことが判明したと発表した。

問い合わせフォームを悪用した不正メールに注意喚起、発信元IP特定し遮断(船橋市) 画像
インシデント・事故
高杉 世界( Sekai Takasugi )
高杉 世界( Sekai Takasugi )

問い合わせフォームを悪用した不正メールに注意喚起、発信元IP特定し遮断(船橋市)

千葉県船橋市は5月21日、同市Webサイトのお問い合わせフォームを利用した不正メールに注意喚起を行った。

外部から不正にWebサイトのプログラム書き換え(高知県言語聴覚士会) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

外部から不正にWebサイトのプログラム書き換え(高知県言語聴覚士会)

高知県言語聴覚士会は5月20日、同会のWebサイトの閲覧不具合について発表した。

原因は4年前の設定ミス、メールサーバ迷惑メール踏み台(山口県産業技術センター) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

原因は4年前の設定ミス、メールサーバ迷惑メール踏み台(山口県産業技術センター)

地方独立行政法人山口県産業技術センターは5月13日、同センターが管理するメールサーバが外部から第三者に当てたメールを中継していたことが判明したと発表した。

メールアカウントが詐欺メールの踏み台に、エラー通知メールで発覚(三芳町社会福祉協議会) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

メールアカウントが詐欺メールの踏み台に、エラー通知メールで発覚(三芳町社会福祉協議会)

社会福祉法人三芳町社会福祉協議会は4月30日、同会のメールアカウントがサイバー攻撃を受け、当該アカウントから詐欺メールの送信が判明したと発表した。

沿線地域情報サイト「GRUTTO PLUS」で不正アクセスを検知、休止しメンテナンス実施(西武鉄道) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

沿線地域情報サイト「GRUTTO PLUS」で不正アクセスを検知、休止しメンテナンス実施(西武鉄道)

西武鉄道株式会社は4月14日、同社が運営する西武線沿線地域の情報サイト「GRUTTO PLUS(ぐるっとプラス)」で外部からの不正アクセスを検知したと発表した。

改ざん痕跡発見で6日間公式サイト停止(ソニー・ミュージックエンタテインメント) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

改ざん痕跡発見で6日間公式サイト停止(ソニー・ミュージックエンタテインメント)

株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントは4月7日、外部から改ざんの痕跡が確認されたため停止していた同社のオフィシャルサイトの公開を再開したと発表した。

オフィシャルサイトが改ざん被害で公開停止、原因解明中(ソニー・ミュージック) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

オフィシャルサイトが改ざん被害で公開停止、原因解明中(ソニー・ミュージック)

株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントは4月1日午後6時頃に、同社のオフィシャルサイトに外部から改ざんの痕跡が確認されたと公式Twitterで発表した。

自治体公式ツイッター不明投稿、不正アクセスか(福山市) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

自治体公式ツイッター不明投稿、不正アクセスか(福山市)

広島県福山市は3月18日、同市の公式ツイッターにて不明な投稿が判明したと発表した。

海外子会社従業員のアカウント情報窃取、迷惑メール440件送信(トクヤマ) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

海外子会社従業員のアカウント情報窃取、迷惑メール440件送信(トクヤマ)

多結晶シリコンや化成品を製造する株式会社トクヤマは3月19日、同社の海外子会社従業員のメールアカウントから迷惑メールの送信が判明したと発表した。

外部から不正な記事が投稿される(日本証券新聞社) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

外部から不正な記事が投稿される(日本証券新聞社)

株式会社日本証券新聞社は3月2日、同社が運営する「日本証券新聞Digital」への不正記事の掲載について発表した。

「Dr.ストレッチ」加盟店の元従業員が求人サイトに嫌がらせメッセージ掲載(フュービック) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

「Dr.ストレッチ」加盟店の元従業員が求人サイトに嫌がらせメッセージ掲載(フュービック)

株式会社フュービックは3月11日、ストレッチ専門店「Dr.ストレッチ」のフランチャイズ加盟店である株式会社つながりが管理する求人サイトの一部内容に不適切な表現が掲載された経緯について発表した。

病院の電子カルテシステムがランサムウェア感染、報告書公表(宇陀市) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

病院の電子カルテシステムがランサムウェア感染、報告書公表(宇陀市)

奈良県宇陀市は2月28日、2018年10月16日に宇陀市立病院にてウイルス感染による医療情報システムが使用不能な状況となった件について報告書を発表した。

旧サーバへ不正アクセス、掲示板に不正書き込み(国立感染症研究所) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

旧サーバへ不正アクセス、掲示板に不正書き込み(国立感染症研究所)

国立感染症研究所は3月4日、不正アクセスによる同研究所ドメインから掲示板への不正な書き込みが判明したと発表した。

メールパスワード1件窃取、迷惑メール150万件送信(岡山大学) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

メールパスワード1件窃取、迷惑メール150万件送信(岡山大学)

国立大学法人岡山大学は2月28日、学外からの不正アクセスにより教員のメールアドレスから迷惑メールが送信されたことが判明したと発表した。

ホームセンターWebサイトが改ざん被害、別サイトへ誘導(ケーヨー) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

ホームセンターWebサイトが改ざん被害、別サイトへ誘導(ケーヨー)

ホームセンターを運営する株式会社ケーヨーは2月18日、同社のWebサイトが不正アクセスにより改ざんされたことが判明したと発表した。

保有ドメインへ不正アクセス、迷惑メール送信の踏み台に(日本郵便) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

保有ドメインへ不正アクセス、迷惑メール送信の踏み台に(日本郵便)

日本郵便株式会社は2月14日、同社が保有しているメールドメインへの不正アクセスによる意図しないメール送信が判明したと発表した。

「文化のるつぼ へちま」メールアカウントに不正アクセス、大量の迷惑メール送信(ニュースコム) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

「文化のるつぼ へちま」メールアカウントに不正アクセス、大量の迷惑メール送信(ニュースコム)

複合文化施設「文化のるつぼ へちま」を運営する株式会社ニュースコムは2月7日、同店のメールサーバに外部から不正アクセスがあり、当該メールアカウントが不正利用されたことが判明したと発表した。

埼玉県下水道公社のメールサーバへ不正アクセス、不審メール送信の踏み台に(埼玉県) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

埼玉県下水道公社のメールサーバへ不正アクセス、不審メール送信の踏み台に(埼玉県)

埼玉県は1月31日、公益財団法人埼玉県下水道公社が契約する業務用メールサーバを介した不審メールが不特定多数に送信されたことが判明したと発表した。

安易なパスワード設定が原因で不正ログイン被害、大量のフィッシングメールを送信(お茶の水女子大学) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

安易なパスワード設定が原因で不正ログイン被害、大量のフィッシングメールを送信(お茶の水女子大学)

国立大学法人お茶の水女子大学は1月28日、同学の研究室のサーバへの不正アクセスにより大量のフィッシングメール送信が発生したと発表した。

Webサイトへ不正アクセスの疑い、メール会員機能を一時的に中止(相模原市自治会連合会) 画像
インシデント・事故
ScanNetSecurity
ScanNetSecurity

Webサイトへ不正アクセスの疑い、メール会員機能を一時的に中止(相模原市自治会連合会)

相模原市自治会連合会は1月22日、同会のWebサイトへの不正アクセスの疑いが判明したと発表した。

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
  13. 20
  14. 最後
Page 11 of 27
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×