製品・サービス・業界動向ニュース記事一覧(1,160 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.01(土)

製品・サービス・業界動向ニュース記事一覧(1,160 ページ目)

PalmOS上で動作する世界初のウイルス「PALM_PHAGE.A」と2つ目のトロイの木馬「PALM_VAPOR.A」を発見(セキュリティ各社) 画像
業界動向

PalmOS上で動作する世界初のウイルス「PALM_PHAGE.A」と2つ目のトロイの木馬「PALM_VAPOR.A」を発見(セキュリティ各社)

 セキュリティ関連企業各社は、PalmOS上で動作する世界初のウイルス「PALM_PHAGE.A」と、2つ目になるトロイの木馬「PALM_VAPOR.A」についての情報を相次いで発表した。

トレンドマイクロ、情報セキュリティ技術先進企業オープンループに出資(トレンドマイクロ) 画像
業界動向

トレンドマイクロ、情報セキュリティ技術先進企業オープンループに出資(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は9月27日、情報セキュリティ技術分野のベンチャー企業、オープンループに1億6千万円の出資を行ったと発表した。今回の出資は、オープンループ社が実施した、デル・ベンチャーズ、バンダイネットワーク株式会社などの事業会社、及び生命保険会

FireWall-1管理者育成“FCプロコース”東京、大阪、横浜で開催(フォーバルクリエーティブ) 画像
業界動向

FireWall-1管理者育成“FCプロコース”東京、大阪、横浜で開催(フォーバルクリエーティブ)

 株式会社フォーバル クリエーティブは、セキュリティ・マスターを育成するセミナー“フォーバル クリエーティブ プロフェッショナルコース(FCプロコース)”を東京に加え、10月より大阪、11月より横浜で開催する。同セミナーは、ATCトレーニングコースとセキュリティ

Palm OS上で動作する新種ウイルス2種に対応(トレンドマイクロ) 画像
業界動向

Palm OS上で動作する新種ウイルス2種に対応(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は9月25日、携帯端末用のOS「Palm OS」上で動作するファイル感染型「PALM_PHAGE.A」、トロイの木馬型「PALM_VAPOR.A」2種類のウイルスが発見され、今後の警戒が必要と発表した。
 「PALM_PHAGE.A」の活動は、ファイルを実行するとPalm上にイ

個人情報保護に関する説明会を開催(日本情報処理開発協会) 画像
業界動向

個人情報保護に関する説明会を開催(日本情報処理開発協会)

 財団法人日本情報処理開発協会は、国内外の個人情報保護に向けた取組み状況についての説明会を、全国各都市で開催する。プログラム内容は、現在、政府のIT戦略本部個人情報保護法制化専門委員会で検討を進めている個人情報保護基本法制案や、平成10年4月より同会が運営

「インターネット社会におけるシステム監査の重要性」をテーマに掲げた公開シンポジウムを10月25日開催(システム監査学会) 画像
業界動向

「インターネット社会におけるシステム監査の重要性」をテーマに掲げた公開シンポジウムを10月25日開催(システム監査学会)

 システム監査学会は、急速に広がったネットワーク社会におけるセキュリティの重要性を考える同会第13回シンポジウム、「インターネット社会におけるシステム監査の重要性」を10月25日に開催する。同日は、IDC(Internet Data Center)の扱い、ネットワーク取引の認証問

「制御系システムにおけるセキュリティ機能共通基盤に関する研究開発」についての提案を募集(情報処理振興事業協会) 画像
業界動向

「制御系システムにおけるセキュリティ機能共通基盤に関する研究開発」についての提案を募集(情報処理振興事業協会)

 情報処理振興事業協会(IPA)セキュリティセンターは、電力、石油精製等、社会の重要基盤となる大規模システムのセキュリティ対策についての提案を募集している。これは同対策について本年3月まで調査・検討を進めてきた「大規模プラント・ネットワーク・セキュリティ

IBMとセキュアな電子商取引ソリューションで提携(ボルチモアテクノロジーズ) 画像
業界動向

IBMとセキュアな電子商取引ソリューションで提携(ボルチモアテクノロジーズ)

 ボルチモアテクノロジーズ社は、米IBM社のe-ビジネスセキュリティサービスに同社の製品が採用されたと発表した。米IBMのe-ビジネスサービス事業部門であるIBM Global Servicesは、ボルチモア社の電子証明書の発行/管理システム「UniCERT(ユニサート)」や、ワイアレス

開発者向けe-セキュリティ・ツールキット「KeyTools」を発売(ボルチモアテクノロジーズ) 画像
業界動向

開発者向けe-セキュリティ・ツールキット「KeyTools」を発売(ボルチモアテクノロジーズ)

 アイルランドのボルチモアテクノロジーズ社は、開発者向けe-セキュリティ・ツールキット「KeyTools(キーツールズ)」を発売した。同ソフトは、ソフトウェア開発者がインターネットやe-ビジネス製品にセキュリティ機能を付加することを可能とするツールで、RSA暗号ライ

携帯電話向けコンテンツ配信サービスで事業提携(オープンループ、バンダイ) 画像
業界動向

携帯電話向けコンテンツ配信サービスで事業提携(オープンループ、バンダイ)

 情報セキュリティ技術開発の株式会社オープンループと株式会社バンダイの両社は、携帯電話向けコンテンツ配信サービスについて事業提携を行うことで合意した。提携内容は、オープンループの携帯電話向け情報セキュリティ技術をバンダイの携帯電話コンテンツサービス向

高速コンテンツ配信サービス「Footprint」がICSA.netの「TruSecure」認定を受けたことを発表(米デジタルアイランド) 画像
業界動向

高速コンテンツ配信サービス「Footprint」がICSA.netの「TruSecure」認定を受けたことを発表(米デジタルアイランド)

 米デジタルアイランド社は、同社が提供する企業向け高速コンテンツ配信サービス「Footprint」が、コンテンツ配信サービスとしては世界で初めてICSA.netの管理サービス・プロバイダー(MSP)プログラム「TruSecure」認定を受けたことを発表した。ICSA.netは、セキュリテ

ブラウザからLinuxサーバを設定・管理するソフト「HDE Linux Controller 2.0 Professional Edition」を発表(ホライズン・デジタル・エンタープライズ) 画像
業界動向

ブラウザからLinuxサーバを設定・管理するソフト「HDE Linux Controller 2.0 Professional Edition」を発表(ホライズン・デジタル・エンタープライズ)

 株式会社ホライズン・デジタル・エンタープライズは、LinuxサーバをクライアントのWebブラウザから設定、管理するアプリケーションのセキュリティ強化バージョン「HDE Linux Controller 2.0 Professional Edition」を、9月25日より販売する。当面は直接販売のみ。11月

8月のコンピュータ不正アクセス被害の届出状況を報告(情報処理振興事業協会) 画像
業界動向

8月のコンピュータ不正アクセス被害の届出状況を報告(情報処理振興事業協会)

 情報処理振興事業協会(IPA)は、8月のコンピュータ不正アクセス被害の届出状況を報告をまとめた。先月の届け出は11件。ファイルやディレクトリを削除したりweb改ざんを行った悪質な侵入、DoS攻撃の踏み台として利用しようとしたもの、スパムメール中継、メールアドレ

Windows 2000のセキュリティ問題を修正する英語版修正プログラムをリリース(マイクロソフト) 画像
業界動向

Windows 2000のセキュリティ問題を修正する英語版修正プログラムをリリース(マイクロソフト)

 マイクロソフト株式会社は、Windows 2000のセキュリティ問題を修正する英語版修正プログラムをリリースした。日本語版修正プログラムは現在準備中。この問題は、同OSホスト上の「静止画像サービス」内にチェックされていないバッファが存在することにより、ローカルに

Windows 2000認証用セキュリティスマートカードの販売協力で提携(マイクロソフト、シュルンベルジェ、トッパンフォームズ) 画像
業界動向

Windows 2000認証用セキュリティスマートカードの販売協力で提携(マイクロソフト、シュルンベルジェ、トッパンフォームズ)

 マイクロソフト株式会社、シュルンベルジェ、トッパン・フォームズ株式会社の3社は、Windows 2000向け認証用スマートカード(ICカード)の販売およびサービスの提供に共同で取り組むことで合意した。3社は、マイクロソフトのWindows 2000、シュルンベルジェのスマート

不正侵入検知ソリューションの新バージョン「RealSecure 5.0」日本語版を出荷(インターネット セキュリティ システムズ) 画像
業界動向

不正侵入検知ソリューションの新バージョン「RealSecure 5.0」日本語版を出荷(インターネット セキュリティ システムズ)

 インターネット セキュリティ システムズ株式会社は、不正侵入検知ソリューションの新バージョン「RealSecure 5.0」日本語版の出荷を開始した。今バージョンでは、Internet Scannerなどに既に取り入れられているX-Press Update(シグニチャの追加アップデート機能)が

eセキュリティ・セミナーを10月18日に開催(大塚商会) 画像
業界動向

eセキュリティ・セミナーを10月18日に開催(大塚商会)

 株式会社大塚商会は、eセキュリティ対策のコンファレンスを10月18日に開催する。セミナーは、ネットワーク版不正アクセス監視システム「RealSecure」、外部侵入による改ざんを検知・検証し管理者に報告するファイル一貫性検証システム「Tripwire」、社内イントラネット

FireWall-1内蔵小型セキュリティ装置「SecureCom PSD2100」を国内独占販売(フォーバル クリエーティブ) 画像
業界動向

FireWall-1内蔵小型セキュリティ装置「SecureCom PSD2100」を国内独占販売(フォーバル クリエーティブ)

 株式会社フォーバル クリエーティブは9月20日、米Intrusion.com社と国内独占販売契約を結んだと発表した。これにより、日本市場でのIntrusion.com社製品の販売及びサポートを独占的に実施することになる。今回、取り扱う製品は、中小企業を対象した統合セキュリティ装

「Security as a service」がメッセージラブズ社のウイルス対策ソリューションとして採用(エフ・セキュア) 画像
業界動向

「Security as a service」がメッセージラブズ社のウイルス対策ソリューションとして採用(エフ・セキュア)

 日本エフ・セキュア株式会社は9月20日、集中型メール・セキュリティサービスを提供しているASPのメッセージラブズ社がウイルス対策ソリューションのひとつとしてエフ・セキュア社の「Security as a service」を採用したと発表した。
 今回、メッセージラブズ社がエフ

ブラウザー開発のANT LimitedへRSA BSAFE SSLをライセンス(米RSA Security) 画像
業界動向

ブラウザー開発のANT LimitedへRSA BSAFE SSLをライセンス(米RSA Security)

 米RSA Security9月11日、電子商取引向けの組み込み用通信アプリアンス・ソフトウェアを開発、販売しているANT Limited社へRSA BSAFE SSLをライセンスしたと発表した。RSA BSAFE暗号技術開発ツールと「Fresco Browser」の組み合わせにより、オンラインショッピング、ネ

ラテンアメリカの大手9銀行が、RSA SecurIDを採用(米RSA Security) 画像
業界動向

ラテンアメリカの大手9銀行が、RSA SecurIDを採用(米RSA Security)

 米RSA Securityは9月13日、ラテンアメリカの大手銀行9社が、オンライバンキング認証用に「RSA SecurID」を採用したことを発表した。
 今回採用を決定した銀行はMBA Financiero、メキシコのBanorte、ペルーのBanco de Credito de Peru、Giro Curacao、グアテマラのBa

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×