製品・サービス・業界動向ニュース記事一覧(1,180 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.01(土)

製品・サービス・業界動向ニュース記事一覧(1,180 ページ目)

Vitria Technology社へ「RSA BSAFE SSL-J」と「RSA BSAFE Cert-J」をライセンス(米RSA Security) 画像
業界動向

Vitria Technology社へ「RSA BSAFE SSL-J」と「RSA BSAFE Cert-J」をライセンス(米RSA Security)

 米RSA Security社は、米Vitria Technology社へ「RSA BSAFE SSL-J」と「RSA BSAFE Cert-J」をライセンスしたと発表した。両ソフトは、PKI用アプリケーションに証明書管理機能を組み込むためのソフトウェア開発キット。これによりVitria Technology社は、同社のeビジネス

セキュリティポータルサイト「ネット・セキュリティ」に新コーナー「ご相談&資料請求」が追加(NetSecurity) 画像
業界動向

セキュリティポータルサイト「ネット・セキュリティ」に新コーナー「ご相談&資料請求」が追加(NetSecurity)

 RSAセキュリティ、オン・ザ・エッヂ、バガボンドの3社が共同運営しているセキュリティポータルサイト「ネット・セキュリティ」に、「ご相談&資料請求」コーナーが追加された。今回新たに追加されたコーナーは、協賛会社である株式会社大塚商会が窓口となっており、セ

Linux環境におけるFireWall-1のクラスター構成に最適なソリューション「StoneBeat FullCluster for Red Hat Linux」販売開始(フォーバルクリエーティブ) 画像
業界動向

Linux環境におけるFireWall-1のクラスター構成に最適なソリューション「StoneBeat FullCluster for Red Hat Linux」販売開始(フォーバルクリエーティブ)

 株式会社フォーバルクリエーティブは11日、Linux環境でのFireWall-1によるクラスター構成に最適なソリューションである「StoneBeat FullCluster for Red Hat Linux」を販売開始すると発表した。同製品は、複数のファイアウォール・システムとインターコネクトし、優れ

Citrix SecureICAの暗号化機能を強化・拡張のため、「BSAFE Crypto-C」と「BSAFE Crypto-J」をライセンス内容を拡充(米RSA Security) 画像
業界動向

Citrix SecureICAの暗号化機能を強化・拡張のため、「BSAFE Crypto-C」と「BSAFE Crypto-J」をライセンス内容を拡充(米RSA Security)

 米RSA Securityは5月4日、Citrix Systemsにライセンスしていた「BSAFE Crypto-C」と「BSAFE Crypto-J」のライセンス内容をさらに拡充した。Citrix社では、Citrix Independent Computing Architecture (ICA)のデータ・ストリームの暗号化機能を強化する「Citrix Secure

コラボレーティブ・パートナー・マーケットプレース大手Comergentのアライアンスに加盟(米RSA Security) 画像
業界動向

コラボレーティブ・パートナー・マーケットプレース大手Comergentのアライアンスに加盟(米RSA Security)

 米RSA Securityは5月3日、コラボレーティブ・パートナー・マーケットプレース(CPM)向けソリューション開発大手のComergent Technologiesと、CPMの採用と導入を促進するアライアンスを結んだ。
 CPMでは、企業自身が機密を維持し安全であると納得できる高いレベルが

e-ビジネス基本ソフトのMercatorへRSA BSAFE全シリーズをライセンス(米RSA Security) 画像
業界動向

e-ビジネス基本ソフトのMercatorへRSA BSAFE全シリーズをライセンス(米RSA Security)

 米RSA Securityは5月3日、e-ビジネス向けトレーディングソフト開発会社のMercator Software社に、RSA BSAFE全シリーズをライセンスした。
 Mercator社の製品は、e-ビジネス化を図る5千人以上の顧客がすでに利用しており、100社以上のパートナー企業が自社製品を強化す

インターネット・セキュリティ管理の新しい水準「Provider-1 2000」を発表(チェック・ポイント) 画像
業界動向

インターネット・セキュリティ管理の新しい水準「Provider-1 2000」を発表(チェック・ポイント)

 チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ社は10日、ISPおよび大規模企業ネットワークに向けた幅広い実績を持つ管理ソリューションの新バージョン「Provider-1R 2000」を発表した。「Provider-1 2000」は、強力なグローバル・ポリシー機能と拡張性の向上に加

ラブレターウイルス、5/9付の問い合わせ・感染報告状況(トレンドマイクロ) 画像
業界動向

ラブレターウイルス、5/9付の問い合わせ・感染報告状況(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は、Microsoft Outlookを利用して感染を広げるワーム「VBS_LOVELETTER」に関する、9日の問い合わせ・感染報告状況を発表した。

ラブレターウイルス、亜種さらに発生続き、計21種(トレンドマイクロ) 画像
業界動向

ラブレターウイルス、亜種さらに発生続き、計21種(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は、Microsoft Outlookを利用して感染を広げるワーム「VBS_LOVELETTER」に関する亜種が引き続き発生しており、合計21種となったことを発表した。現在、トレンドマイクロ社ではすべての亜種にパターンファイル697以降で対応している。

ラブレターウイルス緊急無料対策セミナーを開催(トレンドマイクロ) 画像
業界動向

ラブレターウイルス緊急無料対策セミナーを開催(トレンドマイクロ)

 5月4日にフィリピンより発信されたワーム型ウイルス通称「ILOVEYOU」に関して、トレンドマイクロ株式会社は緊急対策セミナーを開催することになった。ウイルスに限らず、ネットワーク上での犯罪が拡大しており、このようなセミナーは現在のところ注目を集めており、多

世界1,200社以上のユーザが導入、Webフィルタリングソフト「WebSENSE」の販売開始(シー・エス・イー) 画像
業界動向

世界1,200社以上のユーザが導入、Webフィルタリングソフト「WebSENSE」の販売開始(シー・エス・イー)

 株式会社シー・エス・イーは9日、不適切なWebコンテンツを含むURLへのアクセスを規制するWebフィルタリングソフト「WebSENSE」(開発元:米WEBSENSE)の販売を開始すると発表した。同製品は、アルプスシステムインテグレーション株式会社が日本語化したもので、データ

ITの活用に対する障害(規制等)に関する意見募集(通商産業省) 画像
業界動向

ITの活用に対する障害(規制等)に関する意見募集(通商産業省)

 通商産業省は4月21日、産業構造審議会情報経済部会を立ち上げ、IT革命の進展を促すための政策のあり方について、今後幅広い政策分野から検討を行うと発表した。同省は、IT活用を阻む規制等についての意見を、国民から幅広く募集している。内容としては、書面交付義務の

「ラブレターウイルス対策Web」ページ開設、新修復ツール無償提供開始(トレンドマイクロ) 画像
業界動向

「ラブレターウイルス対策Web」ページ開設、新修復ツール無償提供開始(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は、世界各国で感染が報告されている「VBS_LOVELETTER」に関する各種最新情報・ソリューションを掲載した「ラブレターウイルス対策Web」ページを開設したと発表した。また、新たな修復ツール「ラブレター QUICK-FIX」を無償で提供開始した。こ

インターネットワーム「ILOVEYOU」感染広がる 〜北米、欧州、豪州などで10億ドル規模の被害 日本でも被害報告が多数〜(各社対応状況) 画像
業界動向

インターネットワーム「ILOVEYOU」感染広がる 〜北米、欧州、豪州などで10億ドル規模の被害 日本でも被害報告が多数〜(各社対応状況)

 5月4日、感染力の非常に高いワーム型ウイルス通称「ILOVEYOU」が北米を初めとした各地で発見された。
このウイルスはVisual Basic Script で記述されているもので、「ILOVEYOU」と題名でユーザーの元に届き、本文には「kindly check the attached LOVELETTER coming f

SOPHOS社、「緊急」ウイルスのサンプルを全アンチウイルス業界に迅速かつ安全に交換できる新システム、REVS(Rapid Exchange of Virus Samples)を開始(SOPHOS社) 画像
業界動向

SOPHOS社、「緊急」ウイルスのサンプルを全アンチウイルス業界に迅速かつ安全に交換できる新システム、REVS(Rapid Exchange of Virus Samples)を開始(SOPHOS社)

 株式会社シー・エス・イーが販売しているウイルス対策ソフト「Sophos Anti-Virus」の開発元 英SOPHOS社は4月26日、The WildList Organization Internationalとの協力で、アンチウイルスベンダ同士が緊急のウイルス情報を交換できる新システム、REVS(Rapid Exchange o

米ベースライン社発行「Information Security Policies Made Easy Ver7」の日本語訳「情報セキュリティポリシー策定ガイド」を販売開始(オーエスケイ) 画像
業界動向

米ベースライン社発行「Information Security Policies Made Easy Ver7」の日本語訳「情報セキュリティポリシー策定ガイド」を販売開始(オーエスケイ)

 株式会社オーエスケイは、米ベースライン社が発行している書籍「Information Security Policies Made Easy Ver7(以下ISPME)」の日本語訳「情報セキュリティポリシー策定ガイド」を、5月10日より販売開始すると発表した。同社は、1998年から「ISPME」の要約版を「ISP

感染力の強い、ウイルス添付ファイルを自動送信するワーム「VBS_LOVELETTER」を発見(トレンドマイクロ) 画像
業界動向

感染力の強い、ウイルス添付ファイルを自動送信するワーム「VBS_LOVELETTER」を発見(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は5月4日、感染力の非常に高いワーム型ウイルス「VBS_LOVELETTER」を発見。対策状況を発表した。
 このウイルスの発信元はフィリピンであることが判明しており、プリペイド式プロバイダーのメールアドレスを使用して発信された。このユーザー

ゲートウェイセキュリティソリューションを強化、順次出荷 (トレンドマイクロ) 画像
業界動向

ゲートウェイセキュリティソリューションを強化、順次出荷 (トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は5月31日、インターネットゲートウェイにおけるセキュリティソリューションを強化し、順次出荷していくと発表した。第1弾として、ゲートウェイ上でウイルスの侵入と流出を防ぐ、ウイルス対策ソフト「InterScan VirusWall for Solaris ver3.5

PKI事業でサイバートラストとのビジネスアライアンスに合意(日本ボルチモアテクノロジーズ) 画像
業界動向

PKI事業でサイバートラストとのビジネスアライアンスに合意(日本ボルチモアテクノロジーズ)

 日本ボルチモアテクノロジー株式会社(2000年5月1日に株式会社エヌ・エス・ジェーより社名変更)は、国内PKI事業の拡大を目的としたビジネスアライアンスに関して、サイバートラスト社と合意に達した。今回の合意により、同社はサイバートラストが所有するセキュアな設

カオス暗号化技術でフォーカスシステムズと技術提携(トレンドマイクロ) 画像
業界動向

カオス暗号化技術でフォーカスシステムズと技術提携(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社はカオス暗号化技術でフォーカスシステムズと技術提携を交わした。GCCカオス暗号は画像データ、バイナリ、テキスト等を、無差別に処理できる高度の安全強度、世界最高の暗号化速度である512Mbpsの高速処理、通信ネットワーク対応などを備えた

4月26日に発病するウイルス「PE_CIH Ver1.2」感染状況を掲載(トレンドマイクロ) 画像
業界動向

4月26日に発病するウイルス「PE_CIH Ver1.2」感染状況を掲載(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は、1998年発見されたファイル感染型ウイルス「PE_CIH Ver1.2」の今年度4月26日の被害状況を同社のWebサイトに掲載した。「PE_CIH」はパソコン内部の時計が26日になった際に発病するウイルスで、ハードディスクを強制的に初期化するというきわ

「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×