製品・サービス・業界動向ニュース記事一覧(15 ページ目) | ScanNetSecurity
2024.06.01(土)

製品・サービス・業界動向ニュース記事一覧(15 ページ目)

SBテクノロジー、脆弱性管理サービス「MSS for 脆弱性管理(VRM)」をサブスク提供 画像
新製品・新サービス

SBテクノロジー、脆弱性管理サービス「MSS for 脆弱性管理(VRM)」をサブスク提供

 SBテクノロジー株式会社は7月3日、脆弱性管理サービス「MSS for 脆弱性管理(VRM)」を同日からサブスクリプションで提供すると発表した。

脆弱性診断自動化ツール「AeyeScan」アップデート、画面遷移図を Excel 形式で出力可能に 画像
新製品・新サービス

脆弱性診断自動化ツール「AeyeScan」アップデート、画面遷移図を Excel 形式で出力可能に

 株式会社エーアイセキュリティラボは7月1日、脆弱性診断の自動化ツール「AeyeScan」のアップデートについて発表した。

TSS LINK「トランセーファー BASIC」Ver.4.3リリース、暗号化ファイルの有効期限機能を強化 画像
新製品・新サービス

TSS LINK「トランセーファー BASIC」Ver.4.3リリース、暗号化ファイルの有効期限機能を強化

 株式会社ティエスエスリンクは7月3日、企業ファイルの情報漏えい対策ソフト「トランセーファー BASIC Ver.4.3」を同日に発売すると発表した。最新版となる Ver.4.3 では、暗号化ファイルの有効期限機能を強化し、開始日時・終了日時の設定が可能となっている。

経済産業省と警察庁で覚書を締結、サイバー攻撃によるカード番号等の漏えい事案対策を推進 画像
業界動向

経済産業省と警察庁で覚書を締結、サイバー攻撃によるカード番号等の漏えい事案対策を推進

 経済産業省と警察庁は6月30日、サイバー攻撃によるクレジットカード番号等の漏えい事案に関する対策の推進に関する覚書の締結を発表した。

過去最大の盛り上がりを見せた DMARC セミナー ~ 総務省キーマンを招聘、導入・運用の具体的質問が活発に寄せられる 画像
脅威動向

過去最大の盛り上がりを見せた DMARC セミナー ~ 総務省キーマンを招聘、導入・運用の具体的質問が活発に寄せられるPR

 たとえばEDR などのエンドポイントセキュリティをドライブレコーダーにたとえるなら、メールセキュリティとは、道路や交通行政や公共事業に近いと思う。

バッファロー Trend Micro USB Security 搭載USBメモリ、2028年12月31日でサポート終了 画像
業界動向

バッファロー Trend Micro USB Security 搭載USBメモリ、2028年12月31日でサポート終了

 株式会社バッファローは6月27日、Trend Micro USB Security 搭載商品のサポート期限について発表した。

相談開始時刻を午前6時に前倒し「日本医師会サイバーセキュリティ対応相談窓口」 画像
業界動向

相談開始時刻を午前6時に前倒し「日本医師会サイバーセキュリティ対応相談窓口」

 公益社団法人 日本医師会は6月23日、「日本医師会サイバーセキュリティ支援制度」の改定について発表した。

東証プライム上場企業、社員 200 名を GSX の認定サイバーセキュリティ技術者コース受講でプラスセキュリティ人材へとリスキリング 画像
業界動向

東証プライム上場企業、社員 200 名を GSX の認定サイバーセキュリティ技術者コース受講でプラスセキュリティ人材へとリスキリング

 グローバルセキュリティエキスパート株式会社(GSX)は6月27日、株式会社インフォメーション・ディベロプメントの社員約200名が「EC-Council公式トレーニング」の認定サイバーセキュリティ技術者コースを受講すると発表した。

脆弱性診断自動化ツール「AeyeScan」アップデート、巡回開始日とスキャン終了日による絞り込み機能追加 画像
新製品・新サービス

脆弱性診断自動化ツール「AeyeScan」アップデート、巡回開始日とスキャン終了日による絞り込み機能追加

 株式会社エーアイセキュリティラボは6月24日、脆弱性診断の自動化ツール「AeyeScan」のアップデートについて発表した。

OWASP API トップ 10 の攻撃に対応 ~ Akamai が Neosec を買収 画像
業界動向

OWASP API トップ 10 の攻撃に対応 ~ Akamai が Neosec を買収

 Akamai Technologies, Inc.は6月8日、Neosec の買収に関する正式契約の締結を発表した。

TwoFive、日本語に強いフィッシングサイト検出サービス「PHISHNET/25」提供開始 画像
新製品・新サービス

TwoFive、日本語に強いフィッシングサイト検出サービス「PHISHNET/25」提供開始

 株式会社TwoFiveは6月26日、フィッシングサイト検出サービス「PHISHNET/25」の提供を同日から開始すると発表した。B2Cビジネスを展開する事業者やB2C事業者を顧客に持つMSSP(Managed Security Service Provider)に向けて、SaaSで提供する。

AeyeScan blog 第3回「SPAも巡回可能!AeyeScanの自動巡回技術について」 画像
業界動向

AeyeScan blog 第3回「SPAも巡回可能!AeyeScanの自動巡回技術について」

本稿は SaaS型Webアプリ診断ツール「AeyeScan」を運営している株式会社エーアイセキュリティラボが、セキュリティテストの自動化、脆弱性診断の内製化、AI/機械学習などの技術情報の共有を目的とした記事です。

「Enterprise Email Security」2023年第二四半期レポートでプルーフポイントを「リーダー」に選出 画像
業界動向

「Enterprise Email Security」2023年第二四半期レポートでプルーフポイントを「リーダー」に選出

 日本プルーフポイント株式会社は6月21日、The Forrester Wave による2023年第二四半期の「Enterprise Email Security」レポートにおいてプルーフポイントが「リーダー」に選出されたと発表した。

GMOイエラエの凄腕テスターが語る「レッドチーム演習」の実態と本質 画像
業界動向

GMOイエラエの凄腕テスターが語る「レッドチーム演習」の実態と本質PR

レッドチーム演習はブルーチームの体制評価に重きを置いています。一連のシナリオの中で使われるフィッシングメールやネットワークに接続される不審な機器を、ブルーチームがどの段階で検出できるのかを見ていきます。

脆弱性診断自動化ツール「AeyeScan」アップデート、スキャン結果ダウンロードAPIで「スキャンルールID(脆弱性ID)」が取得可能に 画像
新製品・新サービス

脆弱性診断自動化ツール「AeyeScan」アップデート、スキャン結果ダウンロードAPIで「スキャンルールID(脆弱性ID)」が取得可能に

 株式会社エーアイセキュリティラボは6月17日、脆弱性診断の自動化ツール「AeyeScan」のアップデートについて発表した。

NI+C が診断自動化ツール「AeyeScan」取扱開始、Lite プランも 画像
新製品・新サービス

NI+C が診断自動化ツール「AeyeScan」取扱開始、Lite プランも

 日本情報通信株式会社(NI+C)は6月15日、株式会社日経統合システムとAeyeScan販売代理店契約を締結し、同日から提供を開始すると発表した。

エーアイセキュリティラボ、自然言語で脆弱性診断の設定が可能なプロトタイプ開発 特許申請 画像
業界動向

エーアイセキュリティラボ、自然言語で脆弱性診断の設定が可能なプロトタイプ開発 特許申請

 株式会社エーアイセキュリティラボは6月14日、自然言語による脆弱性診断の設定が可能なプロトタイプを開発し、特許申請したと発表した。

6月15日は「国際サイバー犯罪者対策の日」 画像
業界動向

6月15日は「国際サイバー犯罪者対策の日」

 警察庁は6月15日、「国際サイバー犯罪者対策の日」キャンペーンについて発表した。

エーアイセキュリティラボとNTTデータ先端技術が協業、ユーザーとして「AeyeScan」の使用を経てサービス化 画像
新製品・新サービス

エーアイセキュリティラボとNTTデータ先端技術が協業、ユーザーとして「AeyeScan」の使用を経てサービス化

 NTTデータ先端技術株式会社は6月14日、株式会社エーアイセキュリティラボと協業し「INTELLILINK Webアプリケーションマネージド診断サービス」を同日から提供すると発表した。

リチェルカセキュリティ「undef1ned」が DEF CON CTF 2023 決勝進出、ラスベガスへの渡航費 会社支援 画像
業界動向

リチェルカセキュリティ「undef1ned」が DEF CON CTF 2023 決勝進出、ラスベガスへの渡航費 会社支援

 株式会社リチェルカセキュリティは6月8日、DEF CON CTF 2023 決勝への出場について発表した。

GMOイエラエ「GMO AIセキュリティ診断 for GPT」を提供 画像
新製品・新サービス

GMOイエラエ「GMO AIセキュリティ診断 for GPT」を提供

 GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社は6月9日、大規模言語モデル(LLM)を用いたアプリケーションのセキュリティリスクを可視化する「GMO AIセキュリティ診断 for GPT」の提供開始を発表した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 15 of 1,193
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×