新製品・新サービスのニュース記事一覧(623 ページ目) | 製品・サービス・業界動向 | ScanNetSecurity
2024.06.01(土)

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービスニュース記事一覧(623 ページ目)

簡単・短期間・低コストで「情報セキュリティポリシー案」を作成できるサービスパッケージ「ポリシーウィザード」を発売(オーエスケイ) 画像
新製品・新サービス

簡単・短期間・低コストで「情報セキュリティポリシー案」を作成できるサービスパッケージ「ポリシーウィザード」を発売(オーエスケイ)

 株式会社オーエスケイは、簡単・短期間・低コストで「情報セキュリティポリシー案」を作成できるサービスパッケージ「ポリシーウィザード」を発売した。同パッケージは、簡易ヒアリングよって得られた回答をもとに、同社が情報セキュリティポリシー案を作成・提供する

インターネットベースの教育システムを運営する米Jenzabar社がRSA Keon PKIを採用と発表(米RSA Security) 画像
新製品・新サービス

インターネットベースの教育システムを運営する米Jenzabar社がRSA Keon PKIを採用と発表(米RSA Security)

 米RSA Security社は、インターネットベースの教育システムを運営する米Jenzabar社が、RSA Keon PKIを採用したと発表した。Jenzabar社では、顧客とのインターネット通信の安全化を図るべく、「RSA Keon Certificate Server」でデジタル証明書を活用し、同社の電子メール

e-セキュリティソフトウェア・プロバイダーのKyberpass社へRSA BSAFE Crypto-Cをライセンス(米RSA Security) 画像
新製品・新サービス

e-セキュリティソフトウェア・プロバイダーのKyberpass社へRSA BSAFE Crypto-Cをライセンス(米RSA Security)

 米RSA Security社は、e-セキュリティソフトウェア・プロバイダーのKyberpass社へRSA BSAFE Crypto-Cをライセンスしたと発表した。Kyberpass社では、「Validation TrustPlatform」「Exchange TrustPlatform」などの同社製品にSSLを組み込んでセキュリティ機能を強化した

電子署名法の施行に合わせ、個人向け電子認証局「FreeCA」の試験運用を4月よりスタート(デジオン) 画像
新製品・新サービス

電子署名法の施行に合わせ、個人向け電子認証局「FreeCA」の試験運用を4月よりスタート(デジオン)

 株式会社デジオンは、電子署名法の施行に合わせ、インターネット上の盗聴、改竄、なりすましなどセキュリティ問題を解決する個人向け電子認証局「FreeCA」の試験運用を4月1日より開始する。FreeCAは、公開鍵暗号と複数の暗号方式を組み合わせ、インターネット上で誰も

仏ジェムプラス社製の認証ICカードソリューションキット「GemSAFE」を4月から販売(凸版印刷) 画像
新製品・新サービス

仏ジェムプラス社製の認証ICカードソリューションキット「GemSAFE」を4月から販売(凸版印刷)

 凸版印刷株式会社は、仏ジェムプラス社製の認証ICカードソリューションキット「GemSAFE(ジェムセーフ)」の販売を4月より開始する。GemSAFEカードは、Internet ExplorerおよびNetscape Navigatorに対応し、秘密鍵/公開鍵のペア及び電子証明書をカード内に格納できる

電子透かしシステム「SysCoP」をバージョンアップ、同技術を応用した新たな認証システムを販売開始(サンモアテック) 画像
新製品・新サービス

電子透かしシステム「SysCoP」をバージョンアップ、同技術を応用した新たな認証システムを販売開始(サンモアテック)

 株式会社サンモアテックは、以前より展開してきた電子透かしシステム「SysCoP(シスコップ)」の大幅な機能アップと、電子透かし技術を応用した新たな認証システムの販売を開始する。同システムは、今回のバージョンアップによって印刷物からも簡単に電子透かしを検出

Rainfinity社およびCheckPoint社製品のオンサイトインストレーションサービスを全国展開(先端技術研究所) 画像
新製品・新サービス

Rainfinity社およびCheckPoint社製品のオンサイトインストレーションサービスを全国展開(先端技術研究所)

 有限会社先端技術研究所は、取り扱っているRainfinity社およびCheckPoint社製品のオンサイトでのインストレーションサービスの対応地域を全国に広げると発表した。これにより、ユーザーはもちろん販売代理店も、導入する場合でもかなりのスキルを要求される同製品を安

組織間提携を推進するためのソリューション技術である「ASPコアベース」を開発(セキュアプロバイダ) 画像
新製品・新サービス

組織間提携を推進するためのソリューション技術である「ASPコアベース」を開発(セキュアプロバイダ)

 株式会社セキュアプロバイダは、企業・官公庁・研究教育団体等の組織間提携を推進するためのソリューション技術である「ASPコアベース(Application Service Provider Core-Base)」の開発に成功したと発表した。同技術により、アプリケーションやコンテンツを提供して

BtoBにかかせない「電子与信・認証・セキュリティ」に関するソリューションを一括提供(住商情報システム、帝国データバンク、日本チボリシステムズ) 画像
新製品・新サービス

BtoBにかかせない「電子与信・認証・セキュリティ」に関するソリューションを一括提供(住商情報システム、帝国データバンク、日本チボリシステムズ)

 住商情報システム株式会社と株式会社帝国データバンク、日本チボリシステムズ株式会社の3社は、より快適で安全なBtoBに必要不可欠な「電子与信・認証・セキュリティ」に関するソリューションの提供で協業していくことを発表した。同ソリューションは、帝国データバンク

セキュリティ機能を強化したCATV/ADSL対応ワイヤレスLANアダプタを発売(NEC) 画像
新製品・新サービス

セキュリティ機能を強化したCATV/ADSL対応ワイヤレスLANアダプタを発売(NEC)

 日本電気株式会社(NEC)は、強固なセキュリティ機能を有し、CATVやADSLなどの常時接続ブロードバンドインターネットに対応したワイヤレスLANおよびUSBアダプタ3機種を「WARPSTAR(ワープスター)」シリーズとして発売する。新製品はルータ「Aterm WL20R」とPCカード型

4月施行の改正リサイクル法を見据え、データ消去・復旧などのビジネスを強化(大塚商会) 画像
新製品・新サービス

4月施行の改正リサイクル法を見据え、データ消去・復旧などのビジネスを強化(大塚商会)

 株式会社大塚商会グループは、ワイ・イー・データと共同で、4月施行の改正リサイクル法も見据えた、データ危機管理に関するビジネス展開の強化を図ることを発表した。具体的には、使用済みパソコンのハードディスクに残っているデータからの情報漏洩を防ぐ「データ消去

ICカードと指紋認証技術を組み合わせた認証システムを共同開発(NTTデータ、三菱電機) 画像
新製品・新サービス

ICカードと指紋認証技術を組み合わせた認証システムを共同開発(NTTデータ、三菱電機)

 株式会社NTTデータと三菱電機株式会社は、ICカードと指紋認証技術を組み合わせた「指紋認証付きICカードリーダライター」と、これを用いた認証システムを開発した。同システムは、NTTデータのICカード技術と三菱電機のバイオメトリクス(指紋)認証技術を組み合わせた

次世代標準とみられる共通鍵暗号「Rijndael」をICカードに国内初の搭載(大日本印刷) 画像
新製品・新サービス

次世代標準とみられる共通鍵暗号「Rijndael」をICカードに国内初の搭載(大日本印刷)

 大日本印刷株式会社は、ICカード次世代共通鍵暗号の有力な候補とされる「Rijndael(ラインドール)」を、同社オリジナルの高機能ICカード「DNP Standard-9」に国内で初めて搭載したと発表した。「Rijndael」は、ベルギーの暗号研究者が開発した共通鍵暗号で、米国政府

アプリケーションへの組み込みが容易なXML電子署名技術を開発(日本IBM) 画像
新製品・新サービス

アプリケーションへの組み込みが容易なXML電子署名技術を開発(日本IBM)

 日本IBM株式会社は、同社東京基礎研究所が、既存のアプリケーションに対して容易にXML電子署名を適用可能な技術を開発したと発表した。
 新技術は、WWW関連技術の標準化を進める業界団体W3Cとインターネット標準を定めているIETFの共同作業で策定された、2000年12月の

インターネット用ウイルス対策アプライアンスサーバ販売(NTTデータ・セキュリティ) 画像
新製品・新サービス

インターネット用ウイルス対策アプライアンスサーバ販売(NTTデータ・セキュリティ)

 NTTデータ・セキュリティ株式会社は3月14日、インターネット用ウイルス対策アプライアンスサーバの販売開始を発表した。
 ハードウェアにはサン・マイクロシステムズ社製サーバ「Netra T1」を、ソフトウェアにはトレンドマイクロ社製「InterScan VirusWall」を採用し

WWF UKがネットワーク保護のためSophos Anti-Virusを採用(シー・エス・イー) 画像
新製品・新サービス

WWF UKがネットワーク保護のためSophos Anti-Virusを採用(シー・エス・イー)

 株式会社シー・エス・イーは3月13日、同社の販売するウイルス対策製品「Sophos Anti-Virus」がWWFのネットーワークに導入されたと発表した。
 WWFは民間自然保護団体であり、英国に本部を持ち、地球規模の環境ネットワークを有する。今回同製品は、英国本部とスコット

第2回「セキュリティアカデミー」を開催(日本ネットワークアソシエイツ) 画像
新製品・新サービス

第2回「セキュリティアカデミー」を開催(日本ネットワークアソシエイツ)

 日本ネットワークアソシエイツ株式会社は3月13日、第2回「セキュリティアカデミー」を開催すると発表した。
 昨年の第1回開催の好評に応え、第2回を開催することとなった。今回はハッキング対策をテーマとして取りあげ、その権威であるサー・ディスティック氏を招聘し

「InterScan VirusWall」がNECのグループ企業間ネットワークに採用(トレンドマイクロ) 画像
新製品・新サービス

「InterScan VirusWall」がNECのグループ企業間ネットワークに採用(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は3月13日、日本電気株式会社(NEC)がNECグループ会社間を結ぶネットワークにトレンドマイクロ社の「InterScan VirusWall」を導入する事が決定したと発表した。
 トレンドマイクロ社の「InterScan VirusWall」はインターネット・ゲートウェ

「PGP Desktop Security 7.0.3J」に日本ベリサインのルートキーを搭載(日本ネットワークアソシエイツ) 画像
新製品・新サービス

「PGP Desktop Security 7.0.3J」に日本ベリサインのルートキーを搭載(日本ネットワークアソシエイツ)

 日本ネットワークアソシエイツ株式会社は3月14日、X.509証明書に対応するため、同社製品である「PGP Desktop Security 7.0.3J」に日本ベリサイン株式会社のルート・キーを搭載したと発表した。
 これまで、ユーザ独自の署名の作成、添付、認証は可能でも、第三者機関

「eDoctor」サービス契約をコンパックと締結(トレンドマイクロ) 画像
新製品・新サービス

「eDoctor」サービス契約をコンパックと締結(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は3月14日、コンパックコンピュータ株式会社のウイルス遠隔監視サービス「eDoctor」提供の為、PSP(プレミアムセキュリティパートナー)契約を同社と締結したと発表した。
 これは、PCから企業向けサーバまで、様々なユーザ向けサポートをイ

RSA SecurID CardStudioを発表(米RSA Security) 画像
新製品・新サービス

RSA SecurID CardStudioを発表(米RSA Security)

 米RSA Security社は3月5日、スマートカードのパーソナライズ・システム「RSA SecurID CardStudio」を発表した。
 同システムは「RSA Single Sign-on Portfolio」の最新機能として追加され、RSA SecurID3100スマートカードのパーソナライズをはじめとしカードの新規発

  1. 先頭
  2. 570
  3. 580
  4. 590
  5. 600
  6. 610
  7. 615
  8. 616
  9. 617
  10. 618
  11. 619
  12. 620
  13. 621
  14. 622
  15. 623
  16. 624
  17. 625
Page 623 of 625
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」
「経理」「営業」「企画」「プログラミング」「デザイン」と並ぶ、事業で成功するためのビジネスセンスが「セキュリティ」

ページ右上「ユーザー登録」から会員登録すれば会員限定記事を閲覧できます。毎週月曜の朝、先週一週間のセキュリティ動向を総括しふりかえるメルマガをお届け。(写真:ScanNetSecurity 名誉編集長 りく)

×